はっぴのウンチクその四 「紗綾型」(さやがた) 2012/07/23 日本の伝統模様のひとつで法被の地柄にも多く用いられる「紗綾型」(さやがた)と言います。 昔の舶来の絹織物の柄「紗綾」から来ている呼び名ですが、実は右の写真を良く見ると・・・ 「卍」の続き柄になっているのがわかりますか? なんだか迷路みたいな線に目が言ってしまい、卍が隠れているのに気が付きませんよね~ 実際に当社で染めた柄がこんな感じです。結構良いでしょ!?