
日本古式弓馬術協会様
弊社では幕も作成しております。奉納流鏑馬神事にてご使用いただいたとのことでお写真をいただきました。風が強い場所でも使われるとのことで風通し用の穴も空いており...
お客様から寄せられた当社で製作したオリジナル法被の活躍写真やご意見ご要望、我々スタッフの法被製作コメントなどをご紹介しています。
弊社では幕も作成しております。奉納流鏑馬神事にてご使用いただいたとのことでお写真をいただきました。風が強い場所でも使われるとのことで風通し用の穴も空いており...
名古屋で活動されていますアマチュア劇団「ひらき座」の皆様です。この度、皆様待望のお揃い法被を作成させていただきました。鮮やかなスカイブルー地に白の背紋と黒衿...
江戸時代から続く伝統あるお祭りだからこそ!法被を纏うこの瞬間の気合と緊張感がよく伝わってきます。熱く、そして厳かに、男達の熱気とともに進める山車。見守る背中...
「今回のデザインとても気に入ってます。太鼓演奏の出演も続き、おかげで法被を着る日が増えました。」はっぴーなお写真ありがとうございました!皆様の素敵なドヤ顔が...
山車の前にご集合いただきました。フルオーダー、本染め法被に皆様ご満悦のお顔が素敵です!後ろ姿もバッチリです。・・・無理な体勢恐縮でございます・・・
戦国時代、志摩国を守った九鬼水軍の士気を鼓舞した九鬼太鼓を今に伝える保存会の皆さん。今では地域の子ども達にもその伝統文化をしっかりと伝え、今後も守り継いで参...
「法被は背中で語ります」でも笑顔は背中じゃ見せられませんのでもう一枚。本染め反応捺染で染め上がりも皆様の笑顔と同じで綺麗ですね。「笑顔こそ最高の職人芸」・・...
古式スタイルで行われる伝統行事「射放弓」のお写真をいただきました。選ばれし二人の若者を中心に今年は新調された法被姿の男衆とともに、いざ!!
愛媛県八幡浜市にも海の中に鳥居がある舌間厳島神社があります。毎年受け継がれている壮麗な祭礼行事は同地区の一宮神社とともに今年も無事終えることが出来たようです...
今年「還暦」を迎えられる厄年会の皆様。真っ赤な法被で地元神社の祭礼行事に参加されました。「色が色だけに初めは恥ずかしさが先行しましたが、メンバー揃って着てい...
広島県にある「せらワイナリー」様よりご注文いただきました!企業カラーをベースに作成させていただきました!鮮やかな緑で目立っています。この度はありがとうござい...
「チームみんなすごく気に入ってます。素晴らしい法被を作ってくださり本当に感謝です!」太鼓チーム様には、バチを振りやすいこんなフレンチ袖も良いですね。皆さんの...
スクリーンの前での記念ショットを頂戴いたしました。背中のロゴは「感動創造」。裾はスクリーンフィルムをイメージした粋なデザインでございます。法被は背中で語りま...
刺子生地で作成いたしました。法被としてはかなり重量感がありますが、着用されると以外にこれが心地よい安定感があったりするのです。威風堂々!やっぱり法被は背中で...